前回の記事から早いもので半年が経過しました。
CHASSEたんは相変わらず僕の玩具として頑張っていて、気付いたらフロントフォーク以外サイボーグになりましたもはやどこを目指せばよいかわからなくなってきました。
そんなわけで今回は
完全に忘れていたドロハン化について書いてみたいと思います。
 |
CHASSEたん フラットバー
|
フラットバー時代のCHASSEたんですね。懐かしい。遠い過去のようです。
 |
ハンドルを外しました |
ハンドルを外したところですね。この時グリップがなかなか外れてくれなかったのでバーを適当に切断しました。
 |
ステム変更(左が旧、右が新) |
 |
ステム取り付け後 |
ハンドルのクランプ径が違うとかそんな感じの理由だったと思うんですけど、70mmのステムに変更しました。
 |
ドロハン取り付け |
 |
ラピッドファイア取り付け |
 |
ラピッドファイア取り付け |
どんどんいきます。ハンドルを取り付けラピッドファイアたんを取り付けたところです。
 |
ワイヤー通して |
 |
そういえば取り付けにDropFireってのを使ってます |
 |
ワイヤー通して |
 |
グリップ巻いて |
 |
完成しました! |
なんということでしょう。フラットバーのクロスバイクがドロップハンドルのクロスバイクに早変わりしたではありませんか。ここまでの費用は約13,000円。詳しい内訳は
前回の記事をご覧ください。
そんなこんなで足早に進めてしまいましたが、僕自身この状態のCHASSEたんにほとんど乗ることなくSTI化してしまったこともあり、あまり思い出がないドロハンCHASSEたんです。とりあえず変速するときとても面倒だった気がします。最初からSTIしとけばよかった。
また更新します。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
にほんブログ村
↓2015年モデルも発売してるみたいです。皆さんも改造の餌食にいかがでしょうか
0 件のコメント:
コメントを投稿